Topics2025
令和7年度着任式・始業式を実施しました
今年度着任された7名の教職員の着任式が行われ、引き続き始業式が行われました。
新たに、龍 聡己教頭、沼田 幸一教諭(英語)、金川 佳美教諭(国語)、鎌田 聖司教諭(数学)、佐藤 駆教諭(保健体育)、浪岡 大睦教諭(保健体育)、宿野部 英教諭(理科)をお迎して新年度が始まります。
『安全・安心な学校、主体的に学ぶ学校、活力ある学校』を方針とし、ウェルビーイングの実現を目指し、教育活動を行ってまいります。
今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年度修了式・離任式を実施
3月24日(月)に修了式・離任式を実施しました。
修了式では今年1年を振り返り、森山校長から生徒に向けて、成果と労いの言葉、そして次年度に向けて激励の言葉がありました。
離任式では、転出される6名の先生方が、1人ずつ挨拶をし、生徒から花束が贈られ、退場時には生徒たちがアーチを作り、温かく先生方を送りだしました。
<転出される先生方>
田邊 禎明 教頭(北海道岩内高等学校へ)
越後 善博 教諭(北海道大樹高等学校へ)
山崎 大輔 教諭(北海道北見工業高等学校へ)
安川 友貴 教諭(北海道室蘭工業高等学校へ)
植木 健二 教諭(上ノ国町立上ノ国中学校へ)
髙田 崇一朗 教諭(北海道函館水産高等学校へ)
第61回卒業証書授与式を実施
3月1日(土)第61回卒業証書授与式を挙行いたしました。春の訪れを感じさせる晴天の中、卒業生の門出を祝いました。
令和6年度1学年宿泊研修を実施しました
1月23日(木)、24日(金)に北見若松市民スキー場で令和6年度1学年宿泊研修を実施しました。
1日目は午前にスキー場に到着し、レクレーションでソリ滑りを行いました。午後からは班別のスキー研修、屋内でレクレーションを行いました。
2日目は午前から班別のスキー研修を行った後、自由滑走でした。
高校生活初めての宿泊を伴う学校行事でしたが、生徒たちは普段の学校生活では見られない一面を見せ、有意義な宿泊研修となりました。
北見北斗高校と生徒会交流会(カーリング)を実施
1月9日(木)に、地域連携協力校である北見北斗高校の生徒会の皆さんとカーリング交流会を実施しました。まずはアドヴィックス常呂カーリングホールでカーリングを行いました。6チームに分かれて練習や試合を和気あいあいと楽しみました。その後、常呂高校視聴覚教室でランチタイムと、テーマをくじ引き形式で設定するグループディスカッションを行いました。両校の生徒会活動や運営等について積極的で活発な意見交換がみられ、今後につながるとても有意義な時間となりました。
最終更新日 R7.07.01
◎7月1日(火):(Topics2025)サロマ湖100kmウルトラマラソンにボランティアとして参加しました
◎6月23日(月):(学校活動・部活動・陸上競技部)第 78 回北海道高等学校陸上競技選手権大会の結果を掲載しました。
◎6月17日(火):(Topics2025)花いっぱい運動に参加しました
◎6月17日(火):(Topics2025)今年度初のワッカガイドを実施しました
◎6月16日(月):令和8年度(2026年度)入学者選抜に関する情報を掲載しました
◎6月9日(月):(Topics2025)令和7年度クリーンアップワッカを実施しました
◎6月6日(金):(Topics2025)第1回常呂中高研修会を実施しました