北海道常呂高等学校公式SNS
公式SNS(旧Twitter) はこちら  
QRコードを読み取るか、下線部をクリックしてください。
 
カウンタ
H27.12.16以降782308
オンライン状況
オンラインユーザー1人



New




 
リンク


-小中学生の保護者の皆様へ-



公立学校授業料無償化の見直し
       についてのお知らせ


病気療養中の生徒に対する教育保障
        についてのお知らせ
 

緊急のお知らせ

緊急のお知らせはありません。
 
お知らせ
10月12日(木)に第2回公開授業を行います。
ぜひ、お越しください!
当日の時間割・日程につきましてはこちらこちらから

令和5年度 学校案内パンフレットを掲載しました!

詳しい内容は、左のバナーの「学校案内パンフレット」か「入試情報・受検生へ」のページへ!
 
新着情報
新着情報

             最終更新日 R5.9.27

10月3日(火)Topics2023:学期間休業明け全校集会・後期始業式を実施しました(準備中)
7月26日(火)トップページに夏季休業期間中の「勉強場所開放ちらし」を掲載しました
 

本校サイト利用に関して

 このサイトは、北海道常呂高等学校がインターネットの教育利用・研究を目的として管理・運営する非営利サイトです。本サイト上に公開する文書・画像・データ等の著作権は本校に帰属します。無断転用・複製することはご遠慮ください。
 
常呂高校の日常 Topics2023
Topics2023
12345
2023/09/28new

第36回流氷ロードレースを実施

| by Web-tokoro
 9月27日(水)に第36回流氷ロードレースを開催しました。爽やかな秋晴れでのレースとなり、走りやすい気候の中での大会となりました。
 本番に向けて、生徒たちは体育の授業の中や自主練習などで練習を重ねてきました。
 男子優勝の3年中原さん、女子優勝の3年石田さんは共に3連覇を達成し、有終の美を飾りました。一人一人が全力を出し切り、ゴールを目指して諦めず走る姿がとても印象的でした。
 また、今年度はゴール後の栄養補給として、常呂産のあずきを使った「おしるこ」と、「焼きホタテ」が会場でふるまわれました。
 生徒の安全確保のために協力して下さった地域の皆様、コース警備や栄養補給のお手伝いをして下さった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

15:31
2023/09/27

全校集会・前期終業式を実施しました

| by Web-tokoro
 9月27日(水)に全校集会・前期終業式を実施しました。
 全校集会では、生徒会長の白畑さんから、自身の任期のふりかえりと次期生徒会執行部へのエールが語られました。
 続く前期終業式では、校長先生から、同日に行われた流氷ロードレース(マラソン大会)を例に本校の教育活動に地域の皆様や保護者の皆様から多くのご協力をいただけていることのありがたさや、高校生活は短いため、特に3年生はクラスメイトとより積極的に関わってほしいことなどについてお話がありました。また、自分の居場所があること、互いの思いやりやより良い環境にしようとする意識など、感謝の気持ちを持つ大切さについてもお話がありました。
 短い学期間休業ではありますが、この半年の頑張りをふりかえり、後期に向けて英気を養う期間にしましょう。学期間休業明けの登校日は10月3日(火)です。


16:30
2023/09/25

第7回・8回ワッカガイドボランティアを実施しました

| by Web-tokoro
 9月23日(土)、24日(日)ワッカ原生花園にて、7回目および8回目の高校生ガイドボランティアを実施しました。
 23日は6組、24日には3組の来園者を、サンゴ草を見るコースを中心にご案内しました。ガイドをご利用された方からは「頼もしいガイドでした。」「また来た時には利用させてもらいます。」とのありがたいお言葉をいただきました。
 今回のガイドボランティアにて今年度の実施は終了となりますが、60組以上の来園者をご案内させていただきました。次年度も実施予定ですので、ワッカ原生花園にお立ち寄りの際はぜひお声がけください。


10:24
2023/09/19

第5回・6回ワッカガイドボランティアを実施しました

| by Web-tokoro
 9月16日(土)、17日(日)ワッカ原生花園にて、5回目および6回目の高校生ガイドボランティアを実施しました。
 16日は10組、17日は9組の観光客の方々を案内しました。
 道外から来られたご家族からは「夫婦2人で園内を回るよりも、高校生と色々と話しをしながら案内してもらうことで、思い出にもなりました。」「サンゴ草だけでなく、小さい花を紹介してもらってとても楽しかった」などのお話をいただきました。
 次回、9月23日(土)、24日(日)をもって今年度の高校生ガイドボランティアは最後となります。お時間がある方はぜひお越しください。


13:41
2023/09/15

令和5年度 Study Abroad Programを実施しました

| by Web-tokoro
 9月12日(火)、13日(水)の2日間、令和5年度 Study Abroad Programを実施しました。本校では、毎年、北海道大学からの留学生を受け入れています。今年度はインドからの留学生の方が来てくださいました。英語の授業では、インドの文化、言葉、挨拶など、生徒と互いの文化について、英語で質問し合いました。また、地理の授業では、インド文化について教科書に記載されている事項をより詳しく説明してくださいました。
 放課後は、バドミントン同好会の活動に参加し、試合形式で練習をして生徒と一緒に汗を流しました。
 2日間を通して、インドの文化について学びを深めるとともに、日本の文化について自分の言葉で発信する貴重な機会となりました。

18:08
2023/09/05

第62期生徒会役員選挙を実施しました

| by Web-tokoro
 9月5日(火)に第62期生徒会役員選挙を実施しました。今年も北見市選挙管理委員会の協力により、実際の国政選挙等で用いられる投票箱と記載台をお借りして投票を行いました。今回の選挙では会長1名と副会長2名が立候補し、公約では本校生徒の「体を動かす行事がほしい」という声をふまえた行事新設が目立ちました。開票の結果、3名ともが信任多数で当選となりまた。
 3年生の中には選挙権を有する生徒もおり、実際の選挙での投票も見据えた主権者教育の貴重な機会となりました。

16:45
2023/09/05

部活動大会結果報告および全道新人戦壮行会を実施しました

| by Web-tokoro
 9月5日(火)に陸上競技部の支部新人戦結果報告および全道新人戦壮行会を実施しました。報告会では陸上競技部部長の国松さんが、8月に行われた第65回高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の結果を報告しました。壮行会では、同大会で全道出場を決めた2年生の小松澤さんと1年生の田村さんが決意表明をし、教頭先生と生徒会代表生徒から激励の言葉がおくられました。
 第39回北海道高等学校新人陸上競大会は9月20日(水)~22日(金)に旭川市で開催されます。本校生徒および教職員一同で応援しています!


16:45
2023/08/25

網走バイオマス発電所見学を実施しました

| by Web-tokoro
 8月25日(金)に「総合的な探究の時間」における地域の様々な現状を把握するための学習の一環として、北海道オホーツク総合振興局のご協力の下、網走バイオマス発電所の見学を実施し、本校の1・2学年生徒8名が参加しました。
 発電所では、発電の原料となる木材チップや発電の仕組み、環境への影響を少なくするための設備の工夫について説明いただいたほか、実際にチップが燃焼している様子を見せていただきました。見学を通して、発電所の職員の方の説明を熱心に聞き、疑問点について質問する生徒たちの姿が見られました。
 今回の学びをもとに、地域課題の解決に向けてさらなる探究を進めてまいります。


16:40
2023/08/21

校内研修会(不審者対応)を実施しました

| by Web-tokoro

 8月21日(月)防犯教室実施後に校内研修会(不審者対応)を実施しました。防犯教室と同様に北見方面警察署の方に講師をしていただきました。研修では、生徒の安全を守るために、不審者への対応の方法について研修を行いました。今回の研修を活かし、安全で生徒が安心できる学校づくりを職員一同目指してまいります。



18:05
2023/08/21

令和5年度防犯教室を実施しました

| by Web-tokoro

 8月21日(月)6校時に北見方面北見警察署生活安全課の方にご来校いただき、防犯教室を実施しました。高校生の身の回りにある犯罪の実態と自らの身を守るための護身術について学びました。安全な生活を送るために必要な知識や態度を学ぶ貴重な時間となりました。


17:54
2023/08/21

第4回ワッカガイドボランティアを実施しました

| by Web-tokoro
 8月19日(土)ワッカ原生花園にて、4回目の高校生ガイドボランティアを実施しました。
 当日は、7組の観光客の方々を案内しました。
 道外から来られたご家族からは「ただ自転車で園内を回るよりも、高校生と色々と話しをしながら案内してもらうことで、思い出にもなりました。次回もよろしくお願いします」「とても良い取組だと思うので、ぜひ続けてほしいです」などのお話しをいただきました。
 次回は、9月16日(土)、17日(日)に実施する予定です。お時間がある方はぜひお越しください。



16:58
2023/08/17

生徒集会・夏季休業明け全校集会を実施しました

| by Web-tokoro
 8月17日(木)に生徒集会・夏季休業明け全校集会を実施しました。
 生徒集会では、夏季休業中に令和5年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場した1年生の田村さんが結果を報告しました。また、8月18日(金)・19日(土)に網走市営運動公園陸上競技場にて行われる、第65回高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会に出場する陸上競技部の生徒4名の壮行会を行いました。
 夏季休業明け全校集会では、校長先生から、事故やけが等なく無事に始まることへの感謝や、光があたれば(注目されれば)影ができるというのはものの道理であり、この影をなくすには自らが少しでも輝き、人を照らすことが大切であるというお話がありました。
 また、夏季休業中に来校された方々から多くのお褒めの言葉をいただいたこと、地元の経済団体の皆様から支援されていることなど、生徒一人一人の頑張りを応援したいという地域の想いについてのお話がありました。

11:04
2023/07/31

令和5年度3回目ワッカガイドボランティアを実施しました

| by Web-tokoro
 7月29日(土)ワッカ原生花園にて、3回目の高校生ガイドボランティアを実施しました。
 夏休みに入り、ネイチャーセンターへ来館される方たちの人数が多くなっているのを感じます。
 当日は、30℃近くの猛暑の中、11組の方々を案内しました。
 道外から来られたご家族からは「ただ歩いて園内を回るよりも、高校生と色々と話しをしながら案内してもらうことで、思い出にもなるし、草花をしっかり見ることができました」「とても良い取組だと思うので、ぜひ続けてほしいです」などのお話しをいただきました。
 次回は、8月6日(日)に実施する予定です。お時間がある方はぜひお越しください。


13:16
2023/07/28

令和5年度学習サポートを実施しました

| by Web-tokoro
 7月28日(金)9時15分~11時30分、常呂高校で学習サポート事業を実施しました。
 この活動は、常呂高校の生徒が、町内の小・中学生に夏休みの宿題等、学習のサポートをするものです。
 当日は小学1年生から3年生までの計11名が集まりました。
 前半はアイスブレイクで交流を深め、校内見学会を行いました。
 その後は、40分間2コマの学習タイムです。小学生の皆さんは、夏休みの宿題等、集中してしっかりと取り組んでいました。高校生は、わかりやすく丁寧に声かけをしながら、小学生からの質問に答えるなど、学習のサポートを行いました。


12:44
2023/07/27

常南ビーチのヤシの木を設置

| by Web-tokoro

 7月26日(水)きたみ市商工会景観形成事業「ヤシの木設置事業」に参加しました。
天候不良のため、2日延期での実施となりましたが、男子11名が参加しました。
今年も、常南ビーチの名物ヤシの木が常呂の短い夏を彩ります。


10:27
2023/07/25

生徒集会・夏季休業前全校集会を実施しました

| by Web-tokoro
 7月25日(火)に生徒集会・夏季休業前全校集会を実施しました。
 生徒集会では生徒会長挨拶のほか、陸上競技部から第76回北海道高等学校陸上競技選手権大会の結果報告が行われました。また、集会の後半では令和5年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会壮行会を実施し、出場する1年生の田村さんより決意表明がなされました。同大会は8月2日(水)~6日(日)に札幌市で開催されます。
 夏季休業前全校集会では、校長先生から、夏休みの生活の心得として、意図しないところで起きる事故についてや、経済を例にお金を稼ぐことと社会とのつながり、そして周囲の人の知恵を借りることの大切さ、学習時間の確保などのお話がありました。
 夏季休業明けの登校日は8月17日(木)です。


16:00
2023/07/24

ネットトラブル防止教室を実施

| by Web-tokoro
 7月24日(月)に北海道警察北見方面北見警察署生活安全課少年係の鴨田翔矢様をお招きして、ネットトラブル防止教室を実施しました。
実際のネットトラブルの事例をもとに、対話方式で問題を解決する取組やワンクリック詐欺や闇バイトについての講話をいただき、トラブルに巻き込まれないための知識を身につけました。


10:32
2023/07/20

職場体験学習報告会を実施しました

| by Web-tokoro
  7月19日(水)に職場体験学習報告会を実施しました。2年生が6月20日(火)と6月21日(水)におこなった職場体験学習の成果をまとめた発表です。2日間で得た貴重な体験をふりかえり、自作のポスターを元に説明しました。
 体験先として受け入れてくださった事業所の皆様、当日、発表を聴きに来てくださった事業所の皆様、ありがとうございました。

16:00
2023/07/20

地域への提言を実施

| by Web-tokoro
 7月19日(水)本校体育館において総合的な探究の時間のまとめとして、「地域への提言」を実施しました。北見市常呂自治区長の川村 淳様のご臨席をいただき、3年生の13名が、提言者・運営者となり進行しました。発表後、HR長の小原 拓真さんから常呂自治区長様へ「提言書」が渡されました。
《テーマ》
◎商品開発チーム「TOKOROの新たな名物を作りたい」  
◎百年記念広場周辺再開発チーム「人が集まるTOKORO」
◎ゼロカーボン推進チーム「未来のTOKOROを共に考えよう」

10:22
2023/07/18

令和5年度2回目のワッカガイドボランティアを実施しました

| by Web-tokoro
 7月16日(日)ガイドボランティアをワッカ原生花園で実施しました。
 当日は曇りでしたが前日の雨の影響で蒸し暑い中、6組の方々を案内しました。案内をした方からは「地元の高校生と一緒に周って、1人で行くよりも断然楽しかった」などお言葉をいただきました。
 次回は、7月29日(土)と30日(日)に実施する予定です。お時間がある方はぜひお越しください。

12:50
12345