緊急のお知らせはありません
地域と一緒に未来をつくろう 北海道常呂高等学校 |
|
北海道常呂高等学校は、みなさんが暮らすこの地域をとても大切にしています。私たちは、学校が勉強するだけの場所ではなく、地域の人たちと「つながり」をつくる大切な場所だと考えています。 常呂高校では、地元のお店で働く体験をしたり、地域のイベントなどに参加したりと、地元の人たちと協力し、地域を元気にすることにつながる勉強に力を入れています。 「みんなと協力しつつ、自分から進んで勉強したい」、そして「地域に興味があって、地域の問題を解決したい」と考えているみなさんに、ぜひ入学してほしいです。 これからの時代は、どんなことが起こるか予想するのが難しいと言われています。だからこそ、地域との「つながり」を深め、いろいろな人たちと一緒に考え、行動する力が求められます。常呂高校で、地域を舞台にいろいろなことを学び、地域と一緒に未来を明るくする人になりませんか? |
北海道常呂高等学校 オープンスクール
日程:令和7年7月17日(木)
昨年度までの「見学交流会」がリニューアル!
体験授業やトークディスカッションを通して、
常呂高校ってどんな学校(ところ)か
を一緒に考える機会にしましょう!
詳しくはこちらから
全国大会出場
陸上競技 女子やり投
田村 優羽さん(3年)
6月17日(火)~20日(金)に旭川市で行われた高体連全道大会にて、2位入賞を果たし、7月に広島県で行われる全国大会に出場します。
Topics2025
FMあばしりの番組に出演しました
7月9日(水)に放送されたFMあばしり「FPトモローの独り言」に本校生徒がゲスト出演し、学校生活についてのトークやオープンスクールの紹介をしました。
普段なかなかない経験なので、最初は緊張した様子でしたが、出演者の方々のフォローもあり、リラックスして話すことができました。
田村トモローさん、山崎ひとみさん、ありがとうございました。
今回放送された内容は7月16日(水)の16時~17時に再放送されるそうです。お時間合う方はぜひお聴きください。なお、FMラジオの対象エリアは網走市・大空町・小清水町となっていますが、PCやスマホでも「ListenRadio」で聴くことができます。詳しくは、FMあばしり ウェブサイトをご覧ください。
FMあばしり ウェブサイト https://lia-abashiri.com/
第64回常高祭を開催しました
7月5日(土)、6日(日)に第64回常高祭を開催しました。
1日目は校内で学校祭実行委員会による企画、各クラスの発表、音楽同好会によるバンド演奏を行い、夜には「常呂町を明るくする実行委員会」主催の打ち上げ花火を本校グラウンドで打ち上げました。
2日目は百年記念広場で行われた「ところマーケット」に出店させていただきました。また、多目的研修センターの大ホールで「よさこい演舞」、百年記念広場のステージで小学生以下を対象とした「お菓子まき」を実施しました。
両日の詳しい様子は、公式YouTubeをご覧ください!
令和7年度職場体験学習を実施しました
6月24日(火)~25日(水)の2日間、職場体験学習を実施しました。10カ所の事業所にご協力をいただき、2学年の生徒全員が事業所の見学および仕事の体験をさせていただきました。貴重な経験を経て、生徒の勤労観や職業観を養うことができました。ご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
サロマ湖100kmウルトラマラソンにボランティアとして参加しました
6月29日(日)に行われた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」でボランティアを行いました。
今年は、ゴール係、給水・給食係(73.8km地点サロマ湖鶴雅リゾート前と79.4km地点麦乾工場前)を担当しました。
間近で大会運営に関わることができ、選手の皆さんのエネルギーに圧倒されました。皆さんのこれまでの努力が実を結ぶよう、私たちも精一杯サポートさせていただきました。
サロマ湖に、そして常呂に「走りにきてくれてありがとう」の気持ちでいっぱいです。
ボランティアの様子を公式YouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください。
サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加された皆様、来年もお待ちしてます!
花いっぱい運動に参加しました
6月15日(日)に生徒6名が「地域実習」で、きたみ市商工会の事業である「花いっぱい運動」に参加しました。
常呂町内の本通り及び中央町沿道に花を植えたプランターを設置する作業でした。
町内のさまざまな方と交流しながら、土を混ぜ、花を植え、水をあげて最後に沿道にプランターを設置しました。
町の方から、これからのまちづくりを担う常呂高校生へ期待のこもった優しい声をたくさんかけていただきました。交流が生まれ、とても有意義な時間となりました。
当日の様子を「常呂高校公式YouTube」にアップロードしています。ぜひ、ご覧ください。