Topics2025
サロマ湖100kmウルトラマラソンにボランティアとして参加しました
6月29日(日)に行われた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」でボランティアを行いました。
今年は、ゴール係、給水・給食係(73.8km地点サロマ湖鶴雅リゾート前と79.4km地点麦乾工場前)を担当しました。
間近で大会運営に関わることができ、選手の皆さんのエネルギーに圧倒されました。皆さんのこれまでの努力が実を結ぶよう、私たちも精一杯サポートさせていただきました。
サロマ湖に、そして常呂に「走りにきてくれてありがとう」の気持ちでいっぱいです。
ボランティアの様子を公式YouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください。
サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加された皆様、来年もお待ちしてます!
花いっぱい運動に参加しました
6月15日(日)に生徒6名が「地域実習」で、きたみ市商工会の事業である「花いっぱい運動」に参加しました。
常呂町内の本通り及び中央町沿道に花を植えたプランターを設置する作業でした。
町内のさまざまな方と交流しながら、土を混ぜ、花を植え、水をあげて最後に沿道にプランターを設置しました。
町の方から、これからのまちづくりを担う常呂高校生へ期待のこもった優しい声をたくさんかけていただきました。交流が生まれ、とても有意義な時間となりました。
当日の様子を「常呂高校公式YouTube」にアップロードしています。ぜひ、ご覧ください。
今年度初めてのワッカガイドを実施しました
6月14日(土)にワッカ原生花園で今年度初となるワッカガイドボランティアを実施しました。
ワッカガイドレクチャーで培ったことを活かしながら、炎天下の中、観光客の方が楽しんでもらえるよう生徒たちは一生懸命ガイドを行っていました。
次回のワッカガイドは6月21日(土)の9:00~12:30を予定しています。もし、ワッカ原生花園に訪れた際はお声かけください。
常呂高校公式YouTubeチャンネルに14日(土)のワッカガイドの様子を公開していますので、ぜひご覧ください!
令和7年度 クリーンアップワッカを実施しました
令和7年6月6日(金)ワッカ原生花園にて「クリーンアップワッカ」を実施しました。当日は、オホーツク大学の皆様や地域の方々とともに、オオヨモギ、カモガヤ、ナガハグサ、セイヨウタンポポなどの外来植物の除草作業を行いました。
生徒たちは青空の下、一生懸命に作業に取り組みました。この活動は、地域や大学との連携による世代を超えた交流の場であると同時に、持続可能な社会づくりへの意識を育む貴重な機会にもなったと感じております。
なお、当日の様子は常呂高校公式YouTubeチャンネルにて公開しております。ぜひご覧ください!
第1回常呂中高研修会を実施しました
6月3日(火)に第1回常呂中高研修会を実施しました。毎年6月と12月に常呂中学校との授業交流・情報交換を目的に行っています。
今回は常呂中学校の先生方に常呂高校の数学、保健、政治・経済の授業を見ていただきました。授業見学終了後は全体協議で生徒の様子や授業の実施方法についての情報交換を行いました。また、今後の中学校と高校の連携の可能性についても様々な意見が出されました。
12月には常呂中学校を訪問し、授業見学を行う予定です。
最終更新日 R7.07.01
◎7月1日(火):(Topics2025)サロマ湖100kmウルトラマラソンにボランティアとして参加しました
◎6月23日(月):(学校活動・部活動・陸上競技部)第 78 回北海道高等学校陸上競技選手権大会の結果を掲載しました。
◎6月17日(火):(Topics2025)花いっぱい運動に参加しました
◎6月17日(火):(Topics2025)今年度初のワッカガイドを実施しました
◎6月16日(月):令和8年度(2026年度)入学者選抜に関する情報を掲載しました
◎6月9日(月):(Topics2025)令和7年度クリーンアップワッカを実施しました
◎6月6日(金):(Topics2025)第1回常呂中高研修会を実施しました