Topics2025
第63回常高祭
7月6日(土)と7日(日)の2日間に渡って第63回目となる常高祭が開催されました。学校祭実行委員会による企画、有志発表、茶道同好会によるお茶席、花火の打ち上げ、「TOKORO」マーケットへの出店や百年記念広場でのよさこい演舞などぎっしり中身の詰まった2日間でした。
令和6年度見学交流会を実施しました
7月18日(木)に令和6年度見学交流会を実施しました。この行事は近隣の中学生・保護者の方へ常呂高校の特色ある教育活動を見ていただくことを目的に行っています。
今回は5時間目の授業の見学ツアーを行った後、常呂高校の学校紹介・部活動紹介、そして常呂高校生と中学生によるグループ別座談会を行いました。
常呂高校では、いつでも学校見学を受け付けております。学校見学希望の場合、学校までご連絡ください。
サロマ湖100kmウルトラマラソンでボランティアをしました
6月30日(日)に行われた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」でボランティアをしました。
今年は、ゴール係、給水・給食係(73.8km地点サロマ湖鶴雅リゾート前と79.4km地点麦乾工場前)を担当しました。
間近で大会運営に関わることができ、選手の皆さんのエネルギーに圧倒されましたが、皆さんの努力が無駄にならないよう、精一杯サポートさせていただきました。
サロマ湖に、そして常呂に「走りにきてくれてありがとう」の気持ちでいっぱいです。
ボランティアの様子を公式YouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください。
サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加された皆様、来年もお待ちしてます!
避難訓練を実施しました
6月25日(火)に第1回避難訓練を実施しました。今回は、地震が発生時に身の安全を確保するシェイクアウトの訓練と、地震による校内火災を想定し、避難経路・場所の確認を目的にグラウンドへ避難しました。
その後、消防署様のご協力で、ポンプ車を使った消火訓練の体験や、消火器を使った消火訓練を行いました。また、煙道体験を実施し、煙の中での行動の難しさを実感し、注意するべきことを学びました。
最後に、北見地区消防組合消防署常呂支署の今井様より、本日の訓練の講評をいただきました。
今年度初のワッカガイドボランティアを実施しました
6月15日(土)、16日(日)にワッカ原生花園で今年度初となるワッカガイドボランティアを実施しました。
ワッカガイドレクチャーで培ったことを活かしながら、炎天下の中観光客の方が楽しんでもらえるよう生徒たちは一生懸命ガイドを行っていました。
次回のワッカガイドは7月13日(土)、14日(日)を予定しています。もし、ワッカ原生花園に訪れた際はお声かけください。
常呂高校公式YouTubeチャンネルに15日(土)、16日(日)のワッカガイドの様子がありますので、ぜひご覧ください!
花いっぱい運動に参加しました
6月9日(日)に生徒4名が「地域実習」で、きたみ市商工会の事業である「花いっぱい運動」に参加しました。
常呂町内の、本通り及び中央町沿道に花を植えたプランターを設置する作業でした。
町内のさまざまな方と交流しながら、土を混ぜ、花を植え、水をあげて最後に沿道にプランターを設置しました。
町の方から、これからのまちづくりを担う常呂高校生へ期待のこもった優しい声をたくさんかけていただき、交流がうまれ、とても有意義な時間となりました。
令和6年度クリーンアップワッカを実施しました
6月7日(金)にワッカ原生花園でクリーンアップワッカをオホーツク大学の方々と実施しました。
この活動は、原生花園の在来植物を守るため、外来植物であるヨモギ・カモガヤ・セイヨウタンポポなどの除草作業です。
生徒たちは青空の下、一生懸命に除草作業を行いました。
クリーンアップワッカの様子を常呂高校公式YouTubeにアップロードしていますので是非ご覧ください!
6月全校集会・全道高体連壮行会を実施しました
6月5日(水)に6月全校集会・全道高体連壮行会を実施しました。全校集会では5月に行われた高体連支部大会の報告を行い、入賞した生徒の賞状授与を行いました。全道高体連壮行会では、6月11日(火)から旭川で行われます高体連全道大会に出場する3年小松澤陸斗さん、2年田村優羽さん2名の激励を全校生徒でしました。
全道大会に出場する小松澤さん、田村さん、全力を尽くしてください!
令和6年度第1回中高研修会を実施しました
6月4日(火)に第1回中高研修会を実施しました。6月と12月に常呂中学校との授業交流や情報交換を目的に行っています。
今回は常呂高校の生徒達の普段の授業様子や日常生活を常呂中学校の先生方に見ていただき、その後の全体会で各生徒の様子やICTに関する情報交換を行いました。
令和5年度北見市児童生徒国際交流派遣事業報告会を実施しました
5月29日(水)に令和5年度北見市児童生徒国際交流派遣事業報告会を実施しました。
この報告会は3月7日~15日までカナダのバーヘッドへ行った令和5年度卒業生の澤向舞佳さん、松原綾音さんが交流事業での経験やカナダで過ごした期間の話をしてくれました。
生徒たちは報告会の話を聞き、積極的に質問をして、外国への興味・関心を高めることができました。
交通安全教室を実施しました
5月28日(火)に本校グラウンドにて交通安全教室を実施しました。今回の教室はシャドウ・スタントプロダクション様による実際の交通事故を模したスタントを生徒が見て、車と自転車や自転車と歩行者との事故の危険性について学ぶことが出来ました。
※北海道新聞記事については2025年5月31日まで掲載
令和6年度第2回ワッカガイドレクチャーを実施しました
5月26日(日)にワッカ原生花園で2回目のワッカガイドレクチャーを実施しました。19日(日)の第1回目に引き続き、ワッカガイドボランティアを行うにあたり、ガイドの心得やワッカ原生花園の探索を学習するために実施しました。
次回のワッカガイドレクチャーは6月2日(日)に実施します。
今年度、最初のワッカガイドボランティアは6月15日(土)、16日(日)です。ぜひ、ワッカ原生花園に訪れた際にお声かけください!
玄関に花を植えました
5月23日㈭に保健委員会がプランターと校門に花を植えました。色とりどりの花で玄関が明るくなりました。
令和6年度第1回ワッカガイドレクチャーを実施しました
5月19日(日)にワッカ原生花園で1回目のワッカガイドレクチャーを実施しました。こちらは、今年度ワッカガイドボランティアを行うにあたり、ガイドの心得やワッカ原生花園の探索を学習するために実施しました。
次回のワッカガイドレクチャーは5月29日(日)に実施します。
今年度、最初のワッカガイドボランティアは6月15日(土)、16日(日)です。ぜひ、ワッカ原生花園に訪れた際にお声かけください!
令和6年度高体連壮行会を実施しました
5月13日(月)、本校体育館で令和6年度高体連壮行会を実施しました。
陸上部の生徒が支部大会に向けて大会への意気込みを全校の前で披露し、生徒、教職員共に激励の拍手で送り出しました。
お外deランチ・お花見version♪
5月2日(木)、満開の桜を前に、例年夏に生徒会が企画し、実施している「お外deランチ」を急遽、お花見versionで実施しました。
生徒会のリーダーシップが発揮され、生徒達の笑顔が桜とともに咲き誇りました。
令和6年度第1回公開授業を実施しました
4月8日(月)から新入生10名を迎え入れて令和6年度がスタートしました。4月14日(日)の公開授業では、保護者、地域の方々など幅広く公開しました。
1校時から3校時まで、英語・数学の習熟度の授業やタブレット端末を活用した授業など日頃の授業の様子を見ていただきました。お忙しい中ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
令和6年度1学年SUDを実施しました
4月12日(金)に令和6年度1学年Start Up Day(高校生活オリエンテーション)をネイパル北見にて実施しました。
このオリエンテーションでは、クラスの親睦を深め、見通しをもって高校生活をスタートすることを目的としました。午前中にはアイスブレイク・レクレーション、グループ別でネイパル北見周辺の散策を行いました。午後には、グループ別散策で行った場所の中でおすすめポイントを紹介する発表を行いました。
この先の高校生活でも、今回のオリエンテーションで身につけたことを活かし、日々を充実させていきましょう。
令和6年度対面式・生徒会オリエンテーションを実施
対面式・生徒会オリエンテーションを実施しました。
2、3年生が部活動紹介を行ったり、全校でレクレーションを行い、新入生をあたたかく迎え入れていました。
令和6年度入学式を実施
本日、入学式を挙行し、10名の新入生を迎えました。
昨年度よりモデルチェンジされた、真新しい新制服で入場した新入生は、在校生、教職員、保護者の皆様、来賓の方々から大きな拍手で迎え入れられました。
先輩たちからのバトンを受け継ぎ、新しい常呂高校を作りあげていきましょう!