ブログ

常呂高校の日常 Topics2025

ネットトラブル防止教室を実施しました

 7月22日(月)の6校時にネットトラブル防止教室を実施しました。

 SNSに潜む罠や、闇バイトについて北見警察署生活安全課の方からお話しいただきました。

 SNSやインターネットについての利用の仕方を改めて全校生徒で確認しました。

第63回常高祭

7月6日(土)と7日(日)の2日間に渡って第63回目となる常高祭が開催されました。学校祭実行委員会による企画、有志発表、茶道同好会によるお茶席、花火の打ち上げ、「TOKORO」マーケットへの出店や百年記念広場でのよさこい演舞などぎっしり中身の詰まった2日間でした。

 

常高祭の詳しい様子はこちらから!

令和6年度見学交流会を実施しました

 7月18日(木)に令和6年度見学交流会を実施しました。この行事は近隣の中学生・保護者の方へ常呂高校の特色ある教育活動を見ていただくことを目的に行っています。

 今回は5時間目の授業の見学ツアーを行った後、常呂高校の学校紹介・部活動紹介、そして常呂高校生と中学生によるグループ別座談会を行いました。

 常呂高校では、いつでも学校見学を受け付けております。学校見学希望の場合、学校までご連絡ください。

 

サロマ湖100kmウルトラマラソンでボランティアをしました

 6月30日(日)に行われた「サロマ湖100kmウルトラマラソン」でボランティアをしました。

 今年は、ゴール係、給水・給食係(73.8km地点サロマ湖鶴雅リゾート前と79.4km地点麦乾工場前)を担当しました。

間近で大会運営に関わることができ、選手の皆さんのエネルギーに圧倒されましたが、皆さんの努力が無駄にならないよう、精一杯サポートさせていただきました。

サロマ湖に、そして常呂に「走りにきてくれてありがとう」の気持ちでいっぱいです。

 ボランティアの様子を公式YouTubeにアップロードしていますので、是非ご覧ください。

 サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加された皆様、来年もお待ちしてます!

 

 

避難訓練を実施しました

 6月25日(火)に第1回避難訓練を実施しました。今回は、地震が発生時に身の安全を確保するシェイクアウトの訓練と、地震による校内火災を想定し、避難経路・場所の確認を目的にグラウンドへ避難しました。

 その後、消防署様のご協力で、ポンプ車を使った消火訓練の体験や、消火器を使った消火訓練を行いました。また、煙道体験を実施し、煙の中での行動の難しさを実感し、注意するべきことを学びました。

最後に、北見地区消防組合消防署常呂支署の今井様より、本日の訓練の講評をいただきました。