緊急のお知らせはありません
地域と一緒に未来をつくろう 北海道常呂高等学校 |
|
北海道常呂高等学校は、みなさんが暮らすこの地域をとても大切にしています。私たちは、学校が勉強するだけの場所ではなく、地域の人たちと「つながり」をつくる大切な場所だと考えています。 常呂高校では、地元のお店で働く体験をしたり、地域のイベントなどに参加したりと、地元の人たちと協力し、地域を元気にすることにつながる勉強に力を入れています。 「みんなと協力しつつ、自分から進んで勉強したい」、そして「地域に興味があって、地域の問題を解決したい」と考えているみなさんに、ぜひ入学してほしいです。 これからの時代は、どんなことが起こるか予想するのが難しいと言われています。だからこそ、地域との「つながり」を深め、いろいろな人たちと一緒に考え、行動する力が求められます。常呂高校で、地域を舞台にいろいろなことを学び、地域と一緒に未来を明るくする人になりませんか? |
Topics2025
第64期生徒会役員認証式および令和7年度後期生徒総会を実施しました
10月14日(火)に第64期生徒会役員認証式および令和7年度後期生徒総会を実施しました。
役員認証式では、1・2年生の書記局、委員長、外局長へ校長先生から認証状が手渡され、3年生からのバトンを引き継ぎました。
後期生徒総会では、前期活動反省および後期活動計画、生徒会一般会計の執行状況について、活発な質疑応答がされました。総会の最後には新生徒会長の中島さんからいじめ撲滅宣言がなされ、全校生徒で今一度いじめが許されないことを確認しました。
これから、新体制での生徒会活動がスタートとなります。
第2回公開授業&オープンスクール秋を実施しました
10月3日(金)に第2回公開授業を実施し、地域住民の方々や保護者の方々に普段の授業の様子を見ていただきました。
公開授業と合わせて、「オープンスクール秋」も実施し、中学生とその保護者に向けた学校説明会も実施しました。まちと常呂高校未来プロジェクトの方々にもご協力いただき、下宿の見学やカーリング体験も行いました。
これで今年度のオープンスクールは終了となりますが、オンラインでの学校説明・個別の見学など随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
令和7年度オープンスクールを実施しました
7月17日(木)にオープンスクールを実施しました。昨年度までは「見学交流会」で実施しておりましたが、今年度から「オープンスクール」と変更しました。
オープンスクールでは、公開授業の他、今年度から中学生向けの体験授業を国語・数学・情報の3科目で実施し、中学生達は楽しく参加しました。
その後、体育館にて生徒会による学校紹介、部活動紹介、中学生と高校生のトークディスカッションが行われました。
当日の詳しい様子は公式YouTubeをご覧ください。
夏季休業前全校集会およびインターハイ壮行会を実施しました
7月25日(金)に夏季休業前全校集会およびインターハイ壮行会を実施しました。
インターハイ壮行会では、女子やり投に出場する3年田村 優羽さんから意気込みを話してもらい、全校生徒から出場に向けて激励を行いました。大会は、25日(金)~29日(火)まで広島県のホットスタッフフィールド広島で開催されます。
夏季休業前全校集会では、校長先生から生徒へ「命を大切にすること」、「何か目標を持って過ごすこと」がお話しされました。
ネットトラブル防止教室を実施しました
7月23日(水)にネットトラブル防止教室を実施しました。
近年問題になっているSNSにかかわるトラブルやいじめ、闇バイトについて北見警察署生活安全課の方からお話しいただきました。
来週からの夏休みに向けて、SNSやインターネットの利用の仕方を改めて全校生徒で確認しました。
最終更新日 R7.10.14
◎10月14日(火):(Topics2025)第64期生徒会役員認証式および令和7年度後期生徒総会を実施しました
◎10月8日(水):(Topics2025)第2回公開授業&オープンスクール秋を実施しました
◎9月25日(木):(学校活動:部活動:陸上競技部)第40回北海道高等学校新人陸上競技大会の結果を掲載しました
◎8月25日(月):(学校活動:部活動:陸上競技部)第67回高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の結果を掲載しました
◎8月12日(火):(学校活動:部活動:陸上競技部)国民体育大会陸上競技大会 北海道選手選考会の結果を掲載しました
◎8月4日(月):(学校活動:部活動:陸上競技部)第4回記録会の結果を掲載しました
◎8月1日(金):(Topics2025)令和7年度オープンスクールを実施しました