Topics2025
薬物乱用防止教室を実施しました
10月18日(金)の6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
北見警察署生活安全課の方からドラック等の薬物の危険性についてお話をいただきました。
その危険性について改めて全校生徒で確認しました。
生徒会役員認証式および後期生徒総会を実施しました
10月15日(火)に後期生徒総会を実施しました。各委員会・局の反省や後期に向けた活動計画、生徒会一般会計の執行状態について、活発な質疑応答がなされました。
第28回東京大学文学部公開講座を実施しました
10月4日(金)に東京大学文学部公開講座を本校体育館で実施しました。
今回は「記憶を書き込む/記憶を読み取る」というテーマで、東京大学大学院人文社会系研究科 教授 柳原孝敦 氏に講演していただきました。
今回の講演では、コロンビア作家のガブリエル・ガルシア=マルケスの小説「百年の孤独」のエピソードを手始めに、忘れてはならない記憶についてお話がありました。
講演後には、本校生徒から感謝の花束とともにお礼の言葉が贈られました。
第37回流氷ロードレースを実施しました。
9月27日(金)校内マラソン大会「第37回流氷ロードレース」を、学校をスタート・ゴールとし、ワッカ原生花園東屋を折り返す18kmのコースで実施しました。
朝まで降り続いた雨の影響でスタートを30分繰り下げて行いましたが、長距離走の授業で鍛えた成果を発揮し、出走した全員が無事ゴールすることができました。
大会運営にあたり、安全確保にご協力くださった警察や交通安全指導員の方々や、栄養補給などのお手伝いをいただいた保護者の方に感謝申し上げます。
<男子優勝>1年服部 碧也さん <女子優勝>2年石田 真子さん
思春期講座を実施
8月28日(水)に1年生を対象に北見市の保健師さんによる思春期講座を実施しました。「みんなに伝えたいからだのこと、心のこと」をテーマに性について学びました。生徒は真剣に耳を傾け、正しい知識や相手を思いやる気持ちを高める機会となりました。
最終更新日 R7.08.12
◎8月12日(火):(学校活動:部活動:陸上競技部)国民体育大会陸上競技大会 北海道選手選考会の結果を掲載しました
◎8月4日(月):(学校活動:部活動:陸上競技部)第4回記録会の結果を掲載しました
◎8月1日(金):(Topics2025)令和7年度オープンスクールを実施しました
◎7月28日(月):(学校活動:部活動:陸上競技部)全国高等学校総合体育大会陸上競技大会の結果を掲載しました
◎7月28日(月):(Topics2025)夏季休業前全校集会およびインターハイ壮行会を実施しました
◎7月24日(木):(全国募集)道外から推薦入学者選抜により出願しようと考えている生徒・保護者の皆様へ