トップページへはこちらから |
公式SNSはこちら 公式X(旧Twitter) 公式YouTube 公式Instagram QRコードを読み取るか、 下線部をクリックしてください。 |
地域に根差した教育
教科・科目
1年生 遺跡巡検 1年生 宿泊研修(スキー研修)
2・3年生 学校設定科目 「カーリングのまち」
全校生徒 学校設定科目 「地域実習」
カーリング授業「体育」
遺跡巡検の様子(ところ遺跡の森)
学校設定科目「地域実習」の様子
総合的な探究の時間(TP:常呂プロジェクト)
地域学習:1年生 (自分が住む地域と自分を深く見つめ直すことを目的に地域学習をしています。)
職場体験:2年生 (自分が住む地域と自分の結びつきを考えることを目的に職場体験を実施しています。)
職場体験学習の様子(PDF)
地域への提言:3年生 (地域の問題に高校生が提言。提言書は常呂自治区長さんへお渡ししています。)
地域への提言書(PDF)
クリーンアップワッカに取組んでいる様子
地域への提言発表会 提言書を自治区長さんへ
行事
サロマ湖100kmマラソンボランティア協力
クリーンアップワッカ (ワッカ原生花園の除草ボランティア)
カーリング大会
部活動・局活動
ボランティア部や有志が、ワッカ原生花園ガイドボランティアや地域のボランティア活動に参加しています。
遠隔授業の実施
R7年度は遠隔授業として、2年生「化学」4単位、1年生「音楽Ⅰ」2単位でT-base(遠隔授業配信センター)の先生による授業が実施されています。
1年生「音楽Ⅰ」 2年生「化学」