Topics2025
令和6年度生徒会リーダー研修
令和6年度生徒会リーダー研修を12月7日(土)及び8日(日)に行いました。今年度は青少年体験活動支援施設ネイパル北見で開催されたリーダーズカフェに参加いたしました。
他校の生徒との交流を通じて本校の生徒会の組織の在り方や運営について改めて考える機会となりました。
参加生徒から予想以上に楽しくて有意義な時間だったという声が多数挙がっていました。今回の経験をこれからの生徒会活動に活かしていきたいと思います。
小学生にカーリング指導(地域とスポーツ)
「地域とスポーツ」という授業で小学生にカーリング指導をしています。
常呂の宝物である「カーリング」と「子どもたち」。どうすればうまく伝わるか、楽しい時間を共有できるか、生徒たちは真剣に子どもたちと接し、自分を磨いています。
指導にあたり常呂カーリング倶楽部さんや各小学校のご理解をいただいていることに改めて感謝申し上げます。そして、毎回笑顔あふれる幸せな時間をありがとうございます。
1日防災学校を実施しました
11月14日(木)1日防災学校を実施しました。
午前の部では、本校屋上への垂直避難、常呂墓園への水平避難を実施し、北見地区消防組合消防署常呂支署支署長の上川様、常呂支署の高橋様より、講評とハザードマップについてお話しいただきました。その後、非常食調理体験として、アルファ米とツナカレーライスをポリ袋で湯煎して調理しました。
午後の部では、常呂総合支所防災推進主幹 工藤様、防災担当の青山様より「北見市の災害について」の講演と「避難所運営体験ゲームDoハグゲーム」、段ボールベッド設営を行いました。
今回の1日防災学校を機に、防災意識のさらなる向上につながったことを感じます。
薬物乱用防止教室を実施しました
10月18日(金)の6校時に薬物乱用防止教室を実施しました。
北見警察署生活安全課の方からドラック等の薬物の危険性についてお話をいただきました。
その危険性について改めて全校生徒で確認しました。
生徒会役員認証式および後期生徒総会を実施しました
10月15日(火)に後期生徒総会を実施しました。各委員会・局の反省や後期に向けた活動計画、生徒会一般会計の執行状態について、活発な質疑応答がなされました。
◎11月11日(火):(Topics2025)第29回東京大学文学部特別講座 「歴史をさぐる」
◎10月28日(火):(入試情報)【令和8年度(2026年度)入学者選抜に関する情報】を更新しました
◎10月14日(火):(Topics2025)第64期生徒会役員認証式および令和7年度後期生徒総会を実施しました
◎10月8日(水):(Topics2025)第2回公開授業&オープンスクール秋を実施しました
◎9月25日(木):(学校活動:部活動:陸上競技部)第40回北海道高等学校新人陸上競技大会の結果を掲載しました
◎8月25日(月):(学校活動:部活動:陸上競技部)第67回高体連オホーツク支部新人陸上競技選手権大会の結果を掲載しました
◎8月12日(火):(学校活動:部活動:陸上競技部)国民体育大会陸上競技大会 北海道選手選考会の結果を掲載しました