Topics2025
第37回流氷ロードレースを実施しました。
9月27日(金)校内マラソン大会「第37回流氷ロードレース」を、学校をスタート・ゴールとし、ワッカ原生花園東屋を折り返す18kmのコースで実施しました。
朝まで降り続いた雨の影響でスタートを30分繰り下げて行いましたが、長距離走の授業で鍛えた成果を発揮し、出走した全員が無事ゴールすることができました。
大会運営にあたり、安全確保にご協力くださった警察や交通安全指導員の方々や、栄養補給などのお手伝いをいただいた保護者の方に感謝申し上げます。
<男子優勝>1年服部 碧也さん <女子優勝>2年石田 真子さん
思春期講座を実施
8月28日(水)に1年生を対象に北見市の保健師さんによる思春期講座を実施しました。「みんなに伝えたいからだのこと、心のこと」をテーマに性について学びました。生徒は真剣に耳を傾け、正しい知識や相手を思いやる気持ちを高める機会となりました。
夏休み明け全校集会及び第40回北海道高等学校新人陸上競技大会の壮行会を実施しました。
夏休み明け全校集会及び第40回北海道高等学校新人陸上競技大会の壮行会を実施しました。全校集会ではこれからの学校生活を輝かせたいという生徒の想いを感じ取ることができました。また、壮行会では、9月の19日(木)・20日(金)に室蘭市入江運動公園陸上競技場で行われる大会への出場選手たちの熱い想いが体育館を包んでいました。
夏休み前全校集会及びインターハイ壮行会を実施しました。
夏休み前全校集会及びインターハイ壮行会を実施しました。インターハイ壮行会では、出場選手の力強い意気込みが伝わってきました。大会は7月28日(日)から8月1日(木)まで博多の森陸上競技場で開催されます。
地域実習で「ヤシの木」を設置しました♪
ところ常南ビーチに「ヤシの木」を常高生が設置しました!
7/27(土)に海開きする常南ビーチに夏の風物詩、「ヤシの木」が登場しました。皆さん、常呂の夏を満喫しにお越しください。
職場体験学習報告会を実施しました
7月24日(水) 6月に実施した職場体験学習を終えて、体験報告会(ポスターセッション)を行いました。今回職場体験させていただいた企業、団体様や保護者の参加を頂き、一生懸命発表させていただきました。
地域への提言発表会を実施しました
7月24日(水)に地域への提言発表会を実施しました。
今年の提言は「常呂の知名度を上げる」ことが中心でした。今年の卒業生の発案したパスタソース「トコロンチーノ」が知名度を上げる引き金にできないかを考え発表しました。
今年も3年生が「トコロンチーノ」の販売を計画しています。よろしくお願いします。
ネットトラブル防止教室を実施しました
7月22日(月)の6校時にネットトラブル防止教室を実施しました。
SNSに潜む罠や、闇バイトについて北見警察署生活安全課の方からお話しいただきました。
SNSやインターネットについての利用の仕方を改めて全校生徒で確認しました。
第63回常高祭
7月6日(土)と7日(日)の2日間に渡って第63回目となる常高祭が開催されました。学校祭実行委員会による企画、有志発表、茶道同好会によるお茶席、花火の打ち上げ、「TOKORO」マーケットへの出店や百年記念広場でのよさこい演舞などぎっしり中身の詰まった2日間でした。
令和6年度見学交流会を実施しました
7月18日(木)に令和6年度見学交流会を実施しました。この行事は近隣の中学生・保護者の方へ常呂高校の特色ある教育活動を見ていただくことを目的に行っています。
今回は5時間目の授業の見学ツアーを行った後、常呂高校の学校紹介・部活動紹介、そして常呂高校生と中学生によるグループ別座談会を行いました。
常呂高校では、いつでも学校見学を受け付けております。学校見学希望の場合、学校までご連絡ください。